株式会社カーザ

住まいの設計・デザイン・インテリア・不動産全般

内装~外壁編

屋根工事が終わると、次は外壁や内装工事になります。ここからの工程はさらに家らしくなっていくのが分かります。では、順に追っていきましょう。
① ケイカル板
主にベランダの鉄骨を火災の熱から守るための耐火被覆材として用いられます。吸水性が少ないため、水回りの壁・天井下地材などの他、表面を化粧処理して内外装材などにも使われます。
② ベランダ防水
床は雨水が排水溝へ流れるように勾配を付ける必要があり、床面から壁面の立上りまではFRP防水で防水層を施工します。
③ 室内躯体写真01
天井の高い部分も大工さんの手によって作られていきます。ロフト上部に見える4つの明かりは、屋根裏部分に換気口として造られたものです。
④ 室内躯体写真02
木材が規則正しくとても綺麗に並べられ、頑丈に組まれています。基礎や躯体は、外壁や内装を施工した後だとこういった形では二度と見られません。
⑤ 内部配管
キッチンやお風呂の給水・排水は建物の内部から床下へ潜り、外部の地中へと配管されます。この配管は土台造りの時に設置した配管へと繋がっています。
⑥ 電気配線
配線図面を基に、基本は天井裏、壁内部に、コンセント、照明器具、各スイッチへとつながる電気配線を引き込みます。また逆方向は、電気分電盤に続きます。
⑦ 浴室設置
浴槽のサイズに合わせて設計された場所に、浴槽が設置されました。僅かな隙間でも漏水の原因になるので、防水作業もしっかりと行います。
⑧ 階段(表)
表側から見た階段です。窓を設置することで採光・通風を確保できます。こちらは2ヶ所窓を設置したので、とても明るい空間になりそうです。
⑨ 階段(裏)
階段は裏側から一段ずつ取り付けていきます。階段下は大人が余裕で入れる空間があるので、そのスペ-スを活かしてトイレを設置したり、収納や飾り棚を作るなど、様々な用途に使えます。
⑩ 石膏ボード
石膏(せっこう)を主体に軽量の骨材を混ぜたものを芯とし、その両面を厚紙で覆って平らな板状にしたもの。防火性、遮音性、加工性、寸法安定性に優れているので、壁や天井の内外装下地材に使用します。
⑪ 外壁防水
防水シートは外壁表面で防ぎきれなかった雨水や、内部の結露水、経年劣化で開いたわずかな亀裂から入り込んだ雨水が、構造体にまで達しないようにする為のものです。
⑫ サイディング01
サイディングとは、一定の大きさのパネルの様な外壁材のとこです。耐久性や断熱性、防火性に優れているほか、重量が軽いので地震などの崩壊にも強い、地盤沈下しにくい等のメリットがあります。
⑪ サイディング02
従来では湿式と言われる”塗り壁”が主流でしたが、数年でシミやひび割れなど劣化しやすい等の理由で今は乾式である”貼る壁”が多くみられます。デザイン性に優れているので今風の見た目や自分の好みにしやすいのが特徴です。
⑪ 軒裏換気口
ロフトの屋根裏に設置されているので室内からは見えませんが、屋根側から確認できます。小屋裏にこもった熱気や湿気を排出するために軒裏天井に換気口を取り付けて換気する 『小屋裏換気』の1つです。
⑪ 外観完成!
外観が完成しました。外壁を施工している間、同時に内装も手掛けています。次は内装を見ていきましょう。
Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pinterest
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE
pocketlinehatebuimagegalleryaudiovideocategorytagchatquotegoogleplusfacebookinstagramtwitterrsssearchenvelopeheartstaruserclosesearch-plushomeclockupdateeditshare-squarechevron-leftchevron-rightleafexclamation-trianglecalendarcommentthumb-tacklinknaviconasideangle-double-upangle-double-downangle-upangle-downstar-halfstatus